1日1回1いいね♪
6月20日 つば小「心エネ」満タンChallengeBINGO
椿峰小では、所沢市「心のエネルギープロジェクト」の取組として、友達のよいところを伝え合う活動をしています。これからも、一人一人がかけがえのない存在で、自分も友達も大切にしたいという気持ち(自己肯定感など)を育んでまいります。
6月19日(月)4年生図工「トントンつないで」
4年2組の図工を訪問しました。「動く仕組みを考えて設計しよう」のめあてを立て、正しいノコギリの使い方を学びました。①初めに印をつける②大きく引く③最後はノコギリを立てて切り落とす。など、使い方のポイントに注意しながら作品作りをしました。どんな作品が完成するのでしょうか。楽しみです。
6月18日(日)わんぱく相撲
市民体育館で、わんぱく相撲が開催されました。本校からは3名のわんぱく力士たちが出場し、最高は4年生女子のFさんでベスト8まで勝ち上がりました。負けてしまった2年生の男子S君は、悔し涙を流しながら来年の雪辱を誓っていました。全力を見せてくれた3名のわんぱく力士たちに大きな拍手を送ります。来年は、もう少し参加人数が増えるといいなと思いました。興味がある方は、密かに練習をしておいてください。皆さんの参加をお待ちしています。
たてわり班活動「はじめましての会」
先週、1年生から6年生まで参加するたてわり班の「はじめましての会」がありました。
高学年が低学年の教室へ迎えに行き、それぞれの教室に集合します。やさしく手をつないで歩く姿が見られ、とても微笑ましかったです。教室では、6年生がリードして、一人一人自己紹介していました。
年間をとおして、なかよく楽しい活動が行われることでしょう。
6月14日(水)たんぽぽ文庫
放課後、北打越の集会所で「おはなし会」を開いていたので見学しました。本校の児童も数人いて、読み聞かせを聞いてゲラゲラ笑っていました。地域の中に、このような場所があるって素敵ですね。久しぶりに昭和の懐かしさを感じる時間でした。
3年生プログラミング学習
3年生が総合的な学習の時間で、スクラッチを使ったプログラミング学習を行いました。
市の教育センターからゲストティーチャーを招き、スクラッチを使って、「西武ライオンズプログラミングコンテスト」に挑戦しました。西武ライオンズの担当者も来校してくださいました。
45分の授業の中で、西武ライオンズのマスコットが走るプログラムを組みました。子供たちは自分の作ったプログラムでレオが走るところを見て、とてもうれしそうでした。
6月8日(木)1年1組クラス会議
1年1組がサークルになって、クラス会議をしていました。まずは、ハッピータイムで、この2か月間で楽しかったこと、嬉しかったことなどを一人ずつ発表。次に3月のゴールに向かって学級目標を決めていました。これからは、みんなで決めたゴールに向かって一歩ずつ進みながら、「自分たちの学級は、自分たちの力でよくしていける。」「私たちには力があるんだ」という自己有用感を育てていきます。
6月7日(水)プール開き
学校を代表して6年生がプール開きをしました。代表児童による司会進行、今年のめあての発表、そして、お清めをしてからテープカットを行い、安全な学習を祈願しました。午後は一番乗りでプールに入り、今の自分の力を確かめていました。これから練習を通して、1mでも長く泳げるようになるといいですね。
5月31日(水) 2年生「生活科」サツマイモの苗を植えたよ
2年生がサツマイモの苗を植えました。友達同士で植え方を教え合ったり、笑いながら楽しく植えたりしている姿が見られました。どんな大きさのサツマイモが収穫できるのでしょう。今から楽しみですね。
読書月間 図書委員会による「椿プロ」スタート!
6月の生活目標は、「本をたくさん読もう」です。図書委員会では、「みんなに本を好きになってもらおう!」をテーマに、読書月間の取り組みが始まりました。委員長の児童のアイデアで、読書ビンゴや本カレンダーなど、わくわくするような企画が盛りだくさんです!
休み時間の図書室は、行列ができるほどの大盛況です。「本は心の栄養」たくさん本を読めるといいですね。
6月6日(火) 1年生通学路探検
1年生が自分たちの通っている椿峰小学校の通学路を探検しました。「止まれ」や「横断歩道」の道路標識や、子供110番の家はどこにあるのか、周りをよく見ながら歩きました。途中すれ違う地域の方にも「こんにちは!!」と元気よくあいさつをしていました。さすが、椿峰小の子供たち。「元気なあいさつ、椿小じまん」ですね。学校に戻った後には、「とまれの標識を5こ見つけたよ。」「子供110番の家が近くに2つあったよ。」など、気付いたことをたくさん発表してくれました。
6月2日(金) 1年生 国語の学習
1年生が国語で、「清音」と「濁音」の表記についての学習をしました。「濁音を使った言葉をたくさん見つけよう」というめあてに向かって一生懸命に考え、「さる」と「ざる」、「ふた」と「ぶた」など、たくさんの言葉を見つけました。ノートに書く平仮名も一字一字丁寧で意欲の高さも見られます。日常生活に必要な国語。これからもその特質を理解し、適切に使うことができるように指導していきます。
6月2日(金) 6月お話朝会
校内放送にて6月の校内放送が行われました。校長先生から「命」について、11歳でこの世を去った女の子の詩を聞いた後に、「命はみんながもっている時間、これから生きていく時間、そのことをよく考えて生活してください。」という内容のお話がありました。
その後、各教室で映像資料「今、あなたがここにいること」の動画を視聴しました。6月は「心のエネルギープロジェクト」強化月間です。本校でも、子供たちの自己肯定感の醸成を図る取組をすすめてまいります。
1年生クロームブックデビュー
先週と今週で、1年生がはじめてクロームブックを使いました。自分のQRコードをカメラにかざして、ログインをしました。画面に映る自分の名前を見て、子供たちは大喜びでした。これからも、いろいろな場面でクロームブックを使った学習がはじまります。
めざせ、T1グランプリチャンピオン!
5月29日(月) 飼育栽培委員会による「椿プロ」スタート!
5月25日(木)から、飼育栽培委員会による「飼育栽培お手伝いキャンペーン」がスタートしました。この取り組みは、委員会の児童がプロデュースして、プロモーションするプロジェクト「椿プロ」です。ウサギやミヤコタナゴのお世話体験を全校児童に呼びかけたり、見守ったりと企画・運営をしています。参加してくれる児童が多く、やりがいのあるchallengeになり、次の「やりたい」に繋がる活動になったと思います。今後も自己有用感を高められる取り組みをどんどん推進していきます。
6年生新体力テスト 令和5年5月24日(火)
爽やかな青空の下、6年生が新体力テストを実施しました。この日は、立ち幅跳び、ソフトボール投げ、50m走の記録を測定しました。昨年度の記録を更新しようと、ポイントに気を付けながら一生懸命チャレンジしていました。
椿峰小学校は、令和4年度「体力向上優良校」として表彰されました。「コツコツと きたえたからだは たからもの」をスローガンに今年度も体育の授業や外遊びに取り組み、運動好きな児童の育成を目指していきます。
2年生「紙芝居の読み聞かせ」 5月24日(水)
今朝は、地域の方が読み聞かせボランティアに参加してくださいました。読んでいただいた紙芝居は、宮沢賢治の「どんぐりと山猫」です。登場人物の心情の変化を感じ取れる読みで、子供たちはどんどん紙芝居の世界に引き込まれていきました。
本校では毎週月曜日の朝に、学校応援団「どんぐり」の皆様が、1年生から4年生を対象に読み聞かせを実施しています。読み聞かせボランティアに興味がある方は、学校までご連絡ください。お待ちしています。
救急救命講習会 令和5年5月22日(月)
今日は消防署の職員の方々から、AEDの使い方や心肺蘇生法について指導していただきました。いつどこで事故が起きるかわかりません。もしもの時に備えて、しっかりと研修を重ねていきたいと思います。
3年生茶摘み 令和5年5月18日(木)
地域のお茶屋さん「片居木園」の皆様のご協力をいただき、3年生が茶摘み体験をしました。子供たちは約束を守って、袋がいっぱいになるまで大好きな狭山茶の茶摘みを行いました。地元で生産する茶を身近に感じ、ふるさとを自慢に思ってもらえるような学習になりました。片居木園の皆様、ありがとうございました。
児童朝会 令和5年5月18日(木)
本日の児童朝会では放送で、クラブ長、委員会の委員長からの話がありました。6年生の代表児童が、それぞれのクラブや委員会の活動紹介や一年間の活動目標等を発表しました。教室からは、放送に耳を傾けながら話を聞き、拍手を送る様子が見られました。
放送が終わり、図書室に集合した代表児童たちからは、「ほっとした。」「緊張した。」との声が聞こえました。クラブや委員会から学校をよりよくするプロジェクトがはじまるといいですね。