つば小なう

2025年7月の記事一覧

夏を満喫しよう!

1年生は生活科の学習で「ペットボトル水鉄砲」をつくりました。子供たちは、夏ならではの涼しさや開放感を味わい、水の感触を楽しんでいました。子供って、本当に「水が大好き」なんですよね。子供たちが、お友達と一緒に水の楽しさを満喫する姿がキラキラ輝いていました☆

 

 

校内掲示

校内には、いろいろな種類の掲示物があります。校内の掲示物は、すべて教育活動の一環です。子供たちの「目から入る」教育環境です。本校には、図書室内の掲示や校舎内の廊下・階段の掲示物を作成してくださる「図書工作ボランティア」さんと「校内掲示ボランティア」さんがいらっしゃいます。子供たちに豊かな心を育んでいただき、いつもありがとうございます。

埼玉西武ライオンズは、7月8日現在、首位と5ゲーム差の第4位です。なんとか踏みとどまり、1つでも順位を上げてほしいところです。昨日の試合も負けてしまいましたが、本校の応援大使ネビン選手がホームランを打ちました。また、もう一人の応援大使 篠原響 投手もファームで躍動している記事がネット上にありました。タイトルは『18歳ドラ5右腕、衝撃の剛球「明らかに高卒1年目じゃない」既に2軍でローテ「スカウト有能」の声」』というものでした。篠原投手が一軍のマウンドに立つ日が楽しみです☆

 

7月8日(火)「ブランコぬりかえプロジェクト」

先週、ブランコのペンキ塗り替えの話が学校に入りました。業者さんから好きな色を選べると聞きました。そこで、「きんきゅう!ブランコペンキぬりかえプロジェクト」と題して、児童の皆さんからアンケートを実施。その結果、新しいブランコの色は青色に決定しました!

そして、昨日今日と塗り替え作業が行われ、ブランコの座る部分も新しくなりました。真新しい青色のブランコで、これからもっと楽しく遊んでくださいね!

7月7日(月)つば小の七夕

今日、7月7日は七夕です。椿峰小学校では、図書室の前に子供たちが願いを込めて書いた短冊が飾られています。

心がほっこりするようなやさしい願い事もありました。

今日は、給食も七夕を盛り上げてくれました。

7月4日(金)4年生総合的な学習「身近な自然に親しもう」

4年生の総合的な学習の時間に、昆虫について調べている子どもたちのために、市内に住むゲストティーチャーをお招きしました。

ゲストティーチャーは、なんと70年もの間チョウを採集し、標本にされている大ベテランです! 珍しいチョウの標本をたくさん見せていただき、子どもたちは興味津々。チョウの生態や採集の工夫など、貴重なお話をたくさん聞くことができました。

来週は、いよいよ子どもたちが自分たちで標本作りに挑戦します。今日の学びを生かして、素敵な標本が完成するのが楽しみですね!

 

また、水曜日より3日間、上山口中学校の生徒が職場体験として、お手伝いに来てくれました。

3日間ありがとうございました。

 

7月4日(木)ライオンズ応援プロジェクト「おえかきコンテスト」結果発表

本校希望者を対象に、4月に行われたライオンズ応援プロジェクトの際に行われた、「おえかきコンテスト」の結果が埼玉西武ライオンズから届きました!

「おえかきコンテスト」の応募作品の中から、応援大使のネビン選手が各学年1つずつ、優秀作品を選びました。優秀作品にはネビン選手のサインが入っています。

これからも、西武ライオンズ、ネビン選手の活躍に期待しましょう!

7月3日(水)6年生「新クロームブック体験」

来年3月、学校のChromebookが新しくなるのに伴い、本日6年生が2種類の新しいChromebookの操作体験を行いました。市内小学校で唯一のこの貴重な体験会では、えんぴつで書けるタイプやタッチペン付属のChromebookなど、様々な機能を持つ機種を試しました。

子どもたちは、キーボードの打感やタッチペンの反応などを真剣に確認し、感じたことを教育センターの担当の先生にとどけました。

 

 

今後行われる会議の中で、この椿峰小学校6年生の意見も参考にしながら、新しいChromebookが決定されます。子どもたちの声が、より良い学習環境に繋がることを期待しています。

7月1日(火)生き生きタイム

7月に入りました。

今日も夏らしい天気で、1時間目から低学年が気持ちよくプールで水泳学習を行っています。プールが気持ちいい天気の反面、気温が上がりすぎて生き生きタイムの外遊びができませんでした。

その分、図書室が大にぎわいでした。1年生も本の借り方をしっかり覚えて、図書委員の高学年から貸し出し処理をしてもらっていました。

夏休みまでの登校日は、あと13日となり、いよいよ夏休みが近づいてきます。