つば小なう

2025年3月の記事一覧

3月30日(日)3年間のお礼

元気なあいさつ つば小じまん
おはようございます。校長 森泉です。
本日の朝刊で、令和7年度当初の人事異動が発表されました。

わたくし校長の森泉は、人事異動で4月1日から、ふじみ野市立大井小学校の校長として勤務することになりました。在任中の3年間は、毎日子供たちの笑顔や頑張りに幸せを感じ、充実した日々を送ることができました。これもひとえに、保護者や地域の皆様のご理解とご協力があってのことです。
本来であればあと数年間は、椿峰小学校の子供たちの健やかな成長のために力を尽くしていきたいと考えていましたが、仕方がありません。また、一つ心残りがあるとすれば、子供たち、保護者や地域の皆様一人一人に感謝とお別れの言葉が言えなかったことです。

もし可能であれば、子供たちにも「つば小なう」を見てもらえたらと伝えていただければ幸いです。(そして、たくさんの「いいね」もお願いします)※見事「100、200いいね」を押した人は、ルーレットができます。大井小学校まで来てください!

 

 【▼最後のメッセージ▼】

「つば小のみんなへ 君たちは一人一人がつば小じまんです。好きなこと、夢中になれることを見つけて、チャレンジを続けてくださいね。きっといつか、なりたい自分になれるはず!それでは、さようなら。ずっと応援しています。 森泉校長先生より」

 

 

▼5年生が手紙をくれました。こちこそ、楽しかったです!

 

明後日からはふじみ野市立大井小学校の子供たちが、毎日安心して学べる日本一元気な学校づくりをしていきます。私は椿峰小を去りますが、本校の教職員はこれからもよりよい学校づくりに励んでいきます。今後も本校の教育活動へのご理解とご協力を何卒よろしくお願いいたします。

3年間本当にお世話になりました。ありがとうございました。 

校長 森泉 周治郎

 

▼先ほど、高峰タイガースのみんながあいさつに来てくました。ありがとう!

 

 

3月26日(水)令和6年度修了式

昨日の卒業証書授与式につづき、今日は令和6年度の修了式が行われました。

3年生の代表児童は、「学校を楽しくするために、友達の考えを大切にすることを頑張りました。」と一年間の振り返りを発表してくれました。

校長先生からは、「一年間支えてくれた人に対する感謝の気持ちを言葉や行動で示してください。」と話しました。今朝の登校中にも、「一年間ありがとうございました。」と自ら声をかけてくれる児童もいたようです。

体育館での修了式後、各教室では担任の先生から一人一人に修了証が手渡されました。子どもたちは、一年間を終え、それぞれに成長した姿で春休みを迎えました。

保護者の皆様、地域の皆様、一年間、本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございました。

3月25日(火)巣立ちの時!

晴天の下、第43回卒業証書授与式が行われました。何事にも一生懸命だった子供たち。特にこの一年間は「自分たちの学校は、自分たちの力で楽しくできる」を実現してくれました。式辞では「命大事に」という話をしました。これからも皆さんの幸せを願っています。そして、ずっと応援しています。

卒業おめでとう!教職員一同

3月24日(月)卒業式前日準備

明日は、椿峰小学校第43回卒業証書授与式です。今日の4時間目には、5年生が会場である体育館や、体育館までの通路等、隅から隅までぴかぴかにきれいにしてくれました。5年生ありがとう。

明日は6年生一人一人が堂々とした姿で、卒業証書を受け取ってくれることでしょう。

3月21日(金)環境委員会「資源回収報告」

 

環境委員会による資源回収活動にご協力いただき、誠にありがとうございました。目標の2,750kgを大幅に上回る、3,550kgの資源を回収することができました。ご協力ありがとうございました。

環境委員会の児童のアイデアあふれる企画もあり、毎週水曜日の朝は、資源を持った児童で回収場所のボランティアルーム前には、行列ができていました。今後も環境保全への取り組みを継続してまいりますので、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

3月19日(水)4・5・6年生「卒業証書授与式予行」

雪のちらつく寒い朝、卒業証書授与式の予行が行われました。参加したのは6年生、そして来年度の学校を担う4・5年生です。4年生は卒業式には参加しませんが、高学年としての自覚を高めるため、今回の予行に参加しました。

全員が真剣な態度で予行に臨み、立派な姿が見られました。卒業証書授与式本番は3月25日です。

3月18日(火)♪先輩おかえりなさい♪

今朝は上山口中学校中学3年生の吹奏楽部の生徒たちが、スプリングコンサートの宣伝を兼ねて、演奏会をしてくれました。小学生は生演奏を聴くChanceが少ないので、貴重な時間になりました。卒業生の皆さんありがとうございました。そして、改めて卒業おめでとう!

3月14日(金)4年生図工「絵画室が夢の世界に!」

図画工作の授業で「ゆめいろらんぷ」をつくりました。完成した14日は、みんなで鑑賞会。絵画室を暗くして、みんなのランプを一斉に点灯すると「わあ…!」、「きれい~」、「ディズニーの世界みたい!」と歓声があがりました。それぞれのランプがきれいに点灯し、絵画室の雰囲気がガラッと変わりました。

3月17日(月)学習のまとめ

卒業式、修了式を来週に控えています。教室を訪れると、学習のまとめや、テスト等、どのクラスも落ち着いて学習むかっています。それぞれの活動に集中して取り組む子どもたちの姿が見られます。

残り少ない日々を、子どもたちが笑顔で過ごせるよう、私たち教職員も精一杯サポートしていきます。