1日1回1いいね♪
9月13日(金)あっという間に2週間
2学期が始まって、あっという間に2週間がたちました。9月に入っても暑い日が続いていますが、子供たちは元気に学んでいます。今週末は3連休となります。ゆっくり休んで、また来週から頑張りましょう。
9月12日(木)「くつをそろえる大だいさくせん」実行中
先週の金曜日からはじまった「つば小 大さくせん」の第一弾「くつをそろえる大さくせん」の紹介です。
写真は、1年生のくつ箱の様子ですが、見事にくつのかかとがそろっています。どの学年のくつ箱も同じようにとてもきれいです。昨日行われた、TSNみらい会議でも、委員の方から「きれいにくつがそろっていますね。」と、ほめていただきました。
自分のくつだけでなく、友達のくつのかかとも気にかけたり、帰るときにはうわばきのかかともきれいにそろえて帰ります。
保護者のみなさま、学校へお越しの際は、子供たちのくつ箱にも、注目してください。
9月11日(水)第2回「TSNみらい会議」
今日は、学校運営協議会「TSNみらい会議」が行われました。
今年度2回目となる今回は、一学期に行われた「全国学力学習状況調査」及び「埼玉県学力・学習状況調査」について、本校の結果について報告しました。
続いて、夏休みに行った保護者アンケートの回答をもとに、話し合いを深めました。
9月11日(水)シェイクアウト訓練
今日は全校でシェイクアウト訓練を行いました。シェイクアウト訓練とは、「短時間で、誰でも、どこにいても実施できる」防災訓練です。
たった3つの安全行動を行うだけですが、備えていればもしもの時にすぐさま行動できます。
①まず低く
②頭を守り
③動かない
訓練中は、校舎内が静まり返り真剣に取り組むことができました。
ご家庭でも、避難場所やハザードマップについて話し合えるとよいですね。
9月10日(火)6年生特別授業「生け花教室」
6年生の授業の様子です。今日はゲストティーチャーを迎え、「生け花教室」がありました。生け花は、社会科の歴史で学習する「室町時代」に始まった日本の文化です。
今日は、グラジオラスとケイトウを使った生け花に挑戦しました。器の長さとのバランスを考えて、剪定鋏で切ったり、剣山に刺したり、楽しみながら行っていました。
9月9日(月)4年生の授業の様子
4-1は学活の時間に運動会のスローガンの元になるテーマについて話し合っていました。全力、心を一つに等、たくさんの意見がでてました。▼
4-2は道徳の学習で、「努力するとは?」について、考えを深めていました▼
9月9日(月)5年生の授業の様子
3時間目の5年生の授業の様子です。
国語の授業をしているクラスでは、「立場を決めて話し合おう」というめあてに沿って、「旅行に行くなら、海か山か」選び、理由を考えて話し合う学習を行っていました。
図工の授業では、1学期にクロームブックを使って行った自画像をもとに、アルミホイルを使って、立体にしていく学習を行っていました。
家庭科の授業では、「ミシンで楽しくソーイング」ミシンの学習が始まりました。今日は、ミシン針のつけ方を学習し、一人ひとり試していました。
9月6日(金)さあ!歌おうぜ
今朝は学年朝会でした。5年生は久しぶりに学年の歌を歌っていました。最上級生に向かって、2学期はどんな活躍を見せてくれるのでしょう。楽しみですね。
9月6日(金)くつをそろえる大作戦!
今日のお昼の放送で、2学期からはじまる、「椿小大作戦(つばしょう だいさくせん)」が発表されました。
第一弾として「くつをそろえる大作戦」が、今日から9月17日(火)の間ではじまります。
椿峰小の全員で、作戦を実行して、かかとがきれいにそろったくつ箱にしたいですね。
(きっと、自宅の玄関でもきれいにくつをそろえられるようになることでしょう。)
9月5日(木)3年生の授業の様子
今日は3年生の教室の様子をお伝えします。
国語では、「本で知ったことをクイズにしよう」という授業が行われていました。物語や説明文、図鑑などを読んで、そこから選んで友達にクイズを出す学習です。子供たちは、どんな本を読もうか、どんなクイズにしようか、わくわくしていました。
隣のクラスでは、3年生から始まった習字の学習でした。今日は、「たて画の筆の使い方に気を付けてこう」をめあてに、土という漢字を書きました。イメージを膨らませてから書く子や、しっかりと筆を立てて書いている子もおり、しっかりとめあてにそって学習していました。