PTAブログ

10月4日(土)、親子ふれあい除草が行われました。
前日まで雨予報!昨年の雨中での作業を思い出しながら準備をしていました💦
そして、どうにか持ちこたえてくれました。本当によかった☺
当日は94名で校庭のフェンス周辺や体育館周り、プール横を中心に除草。伸びた雑草をせっせと取り除いたり、カマで大量のツルをカットしていったり。子どもたちも夢中になって、除草や袋運びをしてくれていました。
皆さんのがんばりのお陰で、なんと集まった袋は105袋!最後にはお菓子とジュースを配布、ケガもなく無事に終了しました。
参加された皆さま、本当にありがとうございました。高峰タイガース、椿峰パンサーズの方々も毎年本当にありがとうございます。
今回の除草が、親子やお友だち、先生方との楽しい時間となっていたら嬉しいです。

運動会も清々しい気持ちで迎えられそうですね。子どもたちの活き活きとした姿を見るのが楽しみです。運動会ボランティアも当日参加大歓迎です。PTA本部テントまでお越しください。

[PTA本部]

 

 「学校de野宿」と同じ日、つばき児童館でつばきこどもまつりが開催されました!
例年大人気のイベントで、今年も開場前から大行列!
いつも遊びに来る中高生や、生活クラブ児童、その保護者はスタッフとしてお手伝い。
みんなで作り上げるお祭りです。
野宿とこどもまつりの手伝いをはしごした私は、会う人、子どもにまで「おつかれさまで
す」と声をかけていただきました( ´艸`)
 
 15時の閉場待たずして、完売続出。
今年も大盛況!みんな笑顔でよかったです☺
 
 
 

 

 

8月29日(金)にカラフルシューティングが開催されました。
今年は山口小学校での開催!水鉄砲を持った100mの大行列が山口小学校に向かう光景が迫力満載でした!
昨年の第2回目では、引き分け。今年の第3回は最終決戦ということで力がはいっていたわけですが、惜しくも負けてしまいました。ですが、夏休み最後に合計200名の子どもたち、父ちゃん、PTA、先生で楽しい時間を過ごすことができました。先生もみんなびしょ濡れでした💦

父ちゃんも大満足です☺

今回はとりあえず、いったん最後の大会。再来年以降、復活かも!来年は違うことをやりたいなって思っています。たとえば、学校2階から流しラーメンとか。ときにはメンマ、チャーシューが流れてくるかもね☺

~ここで告知です~

「学校で野宿!2025 今年は防犯!!」が9月26、27日で開催です。まもなくチラシ公開されます。スケジュールは必ず確保!
定員200名にて準備中です。急いで応募!

 
 

この度、【かけこみ110番】協力世帯が8件増えました!
あの父ちゃんズからの協力です。頼もしい!!
ご協力ありがとうございます。

【かけこみ110番】は子どもたちが危険を感じ、時にかけこむことができる世帯です。皆さまのご協力により安心な学校生活を送ることができています。
さらに、この黄色いプレートがたくさん張ってあることで不審者や泥棒などへの抑止力になると思います。地域として防犯意識を高めていくことで、より安心して暮らしていける椿峰小学校区になるはずです!
あたらしく協力できる方を随時募集しています。ぜひ地域一丸で子どもたちの安全を守っていきましょう!!
登録件数 100件越え🌸

協力の申し込みはこちら↓(椿峰小学校「かけこみ110番」新規登録フォーム)
https://forms.gle/UKbyaPJsmvJc4eVB9

 

5月1日から5月25日の期間に、校区内の問題箇所(児童の通学・通行において危険と思われる箇所)の点検を行いました。
ご協力いただきありがとうございました。

【校区内点検とは】
子どもたちの安全の為、毎年校区内点検を保護者が行い、警察・市役所へ改善申請を行っています。
【点検方法について】
昨年度より、点検地域を各地区に振り分け、期間内に各々のタイミングで確認。同時に前年度の危険箇所の修繕状況を確認し、主に通学班LINEで校外委員会に報告する形に変更になりました。
【今年度の点検】
問題箇所・・・8件

 

 

 

停止線・止まれの道路標示が消えかけている場所、道路標示が曲がっている場所、グリーンベルトが薄くなっている場所、見通しが悪く危険な場所などの報告がありました。
こちらは、6月9日に行われました校外委員会にて優先度等精査し、警察及び市役所へ申請いたしました。昨年度の修繕済み、今年度新規箇所はこちらからご確認いただけます。

[令和7年度椿峰小学校区内点検結果](Google mapが開きます)↓
https://www.google.com/maps/d/u/1/edit?mid=1A9FSSBjlmFSTNKAHnsS2mvZZoAlTQrs&usp=sharing

 

6月26日(木)、見守り隊さんをお招きし、給食懇親会を開催しました。

子どもたちは、普段から見かける“安心の存在”である皆さんと、一緒に給食を囲めることをとても楽しみにしていました。懇親会では、「いつもありがとう!」「朝のあいさつ、うれしいよ!」など、子どもたちから自然と感謝の言葉があふれ、あたたかな交流のひとときとなりました。

見守り隊さんからは、
挨拶ができるように声をかけています!
褒めて褒めて褒めてます!
孫のように思っています!

と、愛情いっぱいに接してくれました。長い方は10年以上も続けてくれているんです。これって本当に凄いことだと思います。子どもたちが安全な毎日を送れているのは見守ってくれている方々のお陰だと改めて感じる時間となりした。

そして、給食の最後にはスイカで笑顔いっぱいの時間に☺

給食後には一年生から見守り隊さんに感謝状をお送りしました!
この懇親会を通して、少しでも感謝の気持ちをお伝えできたことを嬉しく思います。

これからも、子どもたちの安心・安全な学校生活を支える大切な存在として、どうぞよろしくお願いいたします。



[学年委員]

 

椿峰小学校を支えてくださっている縁の下の力持ち!学校応援団の活動紹介です(^ ^)

校内の壁面にはいろんな手作り作品が飾ってあることに気付きませんか?🌸
こちらは【図書工作ボラ】【校内掲示ボラ】さんの力作です。

どんなことをしてるのかな?ちょっとだけのぞいてみようかな?ご興味を持たれた方は、どしどし直接お越しください!

◎図書工作ボランティア
活動日:毎週火曜 13:30〜
場所 :図書室にて
内容 :図書室の壁面装飾、窓への装飾
◉アイデアいっぱいの大作にびっくり!切ったり貼ったり細かい作業の好きな方はぜひ!(つば小は図書室がほほえましい美術館のようです🍀来校の際にはぜひ見てください)

 

◎校内掲示ボランティア
活動日 :月に1回 主に火曜日の午後
次回は ・7月1日(火)13:30〜
・9月16日(火)13:30〜
場所 :図書室にて
内容 :職員玄関を入った壁面に季節のウェルカム装飾、校舎内掲示板に詩やことば
◉こちらも切ったり貼ったり描いたりラミネートしたり。全ての作品はみんなへのメッセージ♡


◉メンバーさんからのことば
「楽しいサークルのように無理なく仲良く活動しています。ただいまメンバー大募集中!(ずっと募集中!)
少しの時間でかまいません。ご協力くださると嬉しいです。
よろしくお願いします🌸」

保護者下駄箱がスリッパやごみでいっぱいとの声が届きました。
何年もスリッパを置いたままの方もいらっしゃるようで、PTA本部で片付けさせていただきました。

放置されているのかな?と思われるスリッパたちは一時保護者下駄箱の上の忘れものボックスに入れてあります。7月7日(月)に処分させていただきますのでスリッパを置いたままの方はお持ち帰りください。
 
みんなで、さらにきれいな椿峰小学校としていきましょう!
ご協力よろしくお願いいたします。

 

 

(PTA 本部)

6月16日(月)に所沢駅グランエミオ内Market Terrance W/埼玉西武ライオンズ にて
家庭教育学級の第1回講座を開催しました。
(大人21名 子ども3名)が集まってくれました☺

はじめに永野校長先生、福岡会長よりご挨拶をいただき
~校長先生からは~
子育てには卒業がない!
子どもたちを加害者、被害者にさせない!
大人目線、親目線で子育てを!
といったお話をしていただきました。

~福岡会長からは~
・日頃、保護者の皆さんがどのような子育てをされているか、について話し合える場としての提案をいただき、和気あいあいと【地産地消】のおいしいブッフェを食べながら保護者同士話し合いました!
また、福岡会長からは所沢の【食】や、子どもたちに伝えていきたい【地元愛】のお話が!

所沢の食といえば「団子」「うどん」!これはもちろんのこと、所沢醤油焼きそば、野菜などしっかりとブッフェでも地元を感じることができました☺可愛いお子さんに癒されながら楽しいひとときを。なかなかこのような形で保護者が集まる機会は無かったので今後も考えていけるきっかけになれたらと思いました。

お忙しい中、参加していただいた皆様ありがとうございました。

 

6月9日(月)参加者11名で各階のトイレ清掃を行いました!
この日は、運営委員会、森泉校長の掲額式、校外委員会、トイレ清掃と大忙しの1日。
しかし、忙しいなか各委員会からも残って参加してくれたり昨年の役員さんが来てくれたり。本当にうれしい限りです☺お陰様で子どもたちが清掃しきれない壁や窓枠、床の黒ずみまでピカピカになりました✨️✨️

そして、今年もたくさんの雑巾や手袋の寄付、ありがとうございました。とっても助かっています。1学期以降も受け付けていますので、ぜひぜひよろしくお願いします!贅沢を言うと、激落ちくん(大きめの)がたくさんほしいです(-“-)激落ちくん最強ですー!

最後に、子どもたちが気持ち良く使用してくれたら、父母も嬉しい限りです♪

◎2学期は12月9日(火)15時30分から!エントリーしていない方も飛び入り参加大歓迎!!多くの方の参加お待ちしております!

 

[トイレお掃除隊]

162229
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る