つば小なう

1日1回1いいね♪

今日は久しぶりに校庭で元気に外遊びや体育の授業ができました。

運動会まで一か月となりました。

 

今日の2時間目は校庭で5年生が体育の授業でリレーをやっていました。

走る前に、チームで走順を話し合ったり、バトンパスの練習をしたり、どこのチームもとても楽しそうに活動していました。

今日のリレーのめあては、「右手で受けて左手で渡すバトンパス」でした。

 

本番では夢中になりながらも、しっかりと右手を出してバトンを待つ姿が見られました。

今朝は、体育館で児童朝会が行われました。

9月30日(火)に行われる、「つば小フェスティバル」について、代表委員会の児童が全校児童の前で説明してくれました。今年から、椿峰小学校の開校記念日の開催となりました。

 

今年度のスローガンが発表され、各クラスの出し物が紹介されると、みんなわくわくした表情で耳を傾けていました。

9月30日は、マスコットキャラクター「ツバッキー」の誕生日でもあります。

フェスティバルを成功させるために、これから各クラスで協力して準備を進めていきます。みんなで最高のつば小フェスティバルにしましょう!

今日の授業の様子です。

5年生はミシンの学習が始まりました。ミシンは糸を通すまでが一苦労。友達と教えあったり、ボランティアの方に協力していただきながら進めます。5年生はエプロンを製作します。

 

6年生の習字の学習です。静まり返った教室で、集中して一画一画丁寧に書いていました。

 

4年生の道徳です。お話について、自分の考えを伝えたり、友達の考えに聞き入ったり、身を乗り出して学びあっています。

2025年8月15日〜17日、大阪・関西万博にて開催された、日本最大級の高校対抗eスポーツ大会の全国大会が開催されました。

 

全国から参加したのべ8,293名の頂点を決める熱い戦いが繰り広げられ、各部門の日本一が決定しました。

本校の卒業生も、オーバーウォッチ 2部門で見事優勝を果たしました。おめでとうございます!

 

大会の模様は、9月14日(日)夜10時より、テレビ東京系列にて特別番組「高校生ぃぃeeeee! STAGE:0 2025 eスポーツ甲子園」で放送されるとのことです、ぜひご覧ください。

 

https://www.tv-tokyo.co.jp/information/202508/5181.html

 

3時間目、音楽室では4年生の発声練習をしていました。

「ゆかいに歩けば」の曲に合わせて、体をトントンと叩いてほぐします。これは、息を吸いやすくするための準備です。

次に、息をたっぷりと吸い込み、ツボの中にいっぱい息を入れるようなイメージで、息を吐いたり吸ったりする練習をしました。そして、頭の後ろから声を出すイメージで声を出すと、みんなの声がよく出るようになりました。楽しく体を動かしながら発声することで、心も体もリフレッシュできたようです。

その後の、歌の練習、リコーダーの練習も楽しく取り組んでいました。

本日より、個人面談がはじまります。

保護者の皆様におかれましては、お忙しいところ、また暑い中となりますが、どうぞよろしくお願いいたします。

 

正門のプランターに、「お花組」の保護者の方々に、花を植えていただきました。

学校にお越しの際は、ぜひご覧ください。

 

昇降口では埼玉西武ライオンズの応援大使が保護者の皆様の来校をお迎えいたします。

2年生4年生6年生5・6組の昇降口は、ライオンズの4番バッターネビン選手!

1年生3年生5年生の昇降口では、先日プロ初登板となった篠原投手が、それぞれお迎えいたします。

3年生は、算数「道のりはどれくらい」で、mやkmの学習をしています。

 「500メートルはどのくらい?」

 「教室の前から後ろまでは8メートルくらいだよ。」

 「500メートルは、1メートル定規50本分だよ。」

 「じゃぁ、500メートル歩くには何秒くらいかかるのだろう?」

 「500メートルだと時間がかかるから、100メートルで何秒かかるか??」

ということで、教室から校庭へと場所を変えて、実際にタイムを計ってみました。

100メートルを歩いたタイムは、人によって違いました。

 「ぼくは66秒だったよ。100メートルをだいたい1分。」

 「私は95秒だったよ。」

と、伝え合っていました。

これからの算数の学習で、今日の経験を生かして、歩いてどのくらいかかるのか量感を養っていけるとよいです。

修学旅行に行っていた6年生が無事に、学校まで帰ってきました。

多くのお迎えの保護者やきょうだいに見守られる中で、実行委員の児童を中心に学校到着式が行われました。

児童の感想からも、最高の思い出ができたようでした。

 

修学旅行のテーマ「絆を深めて学びを高め全身全霊がんばろう」を達成するともに、

集団行動に必要な、時間を守ることができたとのことでした。

おかげさまで、大きな事故等もなく、無事に行ってくることができました。

ありがとうございました。

 

修学旅行を経験して、さらにパワーアップした6年生が、今後の運動会や音楽会などで、椿峰小学校を引っ張っていってくれることでしょう!