11月7日(金)1年2組道徳「はしの上のおおかみ」 ブログ 今日は、1年2組の道徳の授業公開がありました。「はしの上のおおかみ」という題材で、「親切」について考えました。 いじわるなおおかみが、くまさんにやさしくにしてもらったお話です。 子どもたちは、おおかみになりきって授業を受けました。ちいさなおおかみさんたちが、気持ちを考えて伝えあったり、ワークシートに書いたり、さらには劇をしてみたり。 いじわるなおおかみさんがやさしいおおかみさんになった理由を考えました。 今日の学習を通して、1年2組の子供たちも今まで以上にともだちにやさしく、親切にできることでしょう。
11月6日(木)家庭教育学級×4年生 ブログ 今日は、2時間目3時間目を使って家庭教育学級がありました。今回は、4年生の児童も参加して、オリジナルキャラクターを作りました。ゲストティーチャーとして、グラフィックデザイナーとキャラクターデザイナーの方をお迎えしました。 それぞれのお仕事の内容や作品を紹介していただいた後は、子供たちも参加した保護者もオリジナルキャラクターをつくりました。子供たちにとって、とても楽しく貴重な時間となりました。ありがとうございました。
11月6日(木)4年生1組算数「かわった形の面積を求めよう」 ブログ 昨日に引き続き、今日は所沢市内の小学校中学校のICTを使った授業を研究する先生たちが、4年1組の研究授業の参観にいらっしゃいました。 習ったばかりの、正方形と長方形の面積を求める公式を使って、かわった形の面積を求めることがめあてでした。 算数的な考え方、子供たちの学び合いだけでなく、クロームブックの操作、タイピングの速さなど、参観された先生方が驚いていました。
11月5日(水)3年2組算数「1けたをかけるひっ算」 ブログ 今日の5時間目は、所沢市内の小学校中学校の算数・数学の先生が3年2組の研究授業の参観にいらっしゃいました。子供たちは、緊張しながらも自分の考えをスクールタクトにまとめたり、発表したり。普段通りがんばっていました。 参観された先生からも、子供たちががんばっていたことをたくさんほめていただきました。
10月31日(金)授業の様子 ブログ 今日で10月も終わります。行事の合間でも、子供たちはしっかりと学んでいます。 明日から11月。3連休からのスタートとなります。 風邪もはやり始めました、体調管理には十分ご注意して週末お過ごしください。