新着記事
5月1日から5月25日の期間に、校区内の問題箇所(児童の通学・通行において危険と思われる箇所)の点検を行いました。ご協力いただきありがとうございました。
【校区内点検とは】子どもたちの安全の為、毎年校区内点検を保護者が行い、警察・市役所へ改善申請を行っています。【点検方法について】昨年度より、点検地域を各地区に振り分け、期間内に各々のタイミングで確認。同時に前年度の危険箇所の修繕状況を確認し、主に通学班LINEで校外委員会に報告する形に変更になりました。【今年度の点検】問題箇所・・・8件
停止線・止まれの道路標示が消えかけている場所、道路標示が曲がっている場所、グリーンベルトが薄くなっている場所、見通しが悪く危険な場所などの報告がありました。こちらは、6月9日に行われました校外委員会にて優先度等精査し、警察及び市役所へ申請いたしました。昨年度の修繕済み、今年度新規箇所はこちらからご確認いただけます。
[令和7年度椿峰小学校区内点検結果](Google mapが開きます)↓https://www.google.com/maps/d/u/1/edit?mid=1A9FSSBjlmFSTNKAHnsS2mvZZoAlTQrs&usp=sharing
6月26日(木)、見守り隊さんをお招きし、給食懇親会を開催しました。
子どもたちは、普段から見かける“安心の存在”である皆さんと、一緒に給食を囲めることをとても楽しみにしていました。懇親会では、「いつもありがとう!」「朝のあいさつ、うれしいよ!」など、子どもたちから自然と感謝の言葉があふれ、あたたかな交流のひとときとなりました。
見守り隊さんからは、挨拶ができるように声をかけています!褒めて褒めて褒めてます!孫のように思っています!
と、愛情いっぱいに接してくれました。長い方は10年以上も続けてくれているんです。これって本当に凄いことだと思います。子どもたちが安全な毎日を送れているのは見守ってくれている方々のお陰だと改めて感じる時間となりした。
そして、給食の最後にはスイカで笑顔いっぱいの時間に☺
給食後には一年生から見守り隊さんに感謝状をお送りしました!この懇親会を通して、少しでも感謝の気持ちをお伝えできたことを嬉しく思います。
これからも、子どもたちの安心・安全な学校生活を支える大切な存在として、どうぞよろしくお願いいたします。
[学年委員]
ツバッキーは椿峰小学校に植えられている椿の木の花から生まれた、ようせいです。椿峰小の先生たちの「椿峰小学校が笑顔でいっぱいの学校になってほしい」という思いが集まって、椿の木のつぼみが膨らみ、誕生しました。 椿峰小学校の子どもたちが元気いっぱいに、笑顔で学校生活を送ることができるよう、いつも見守っています。
【プロフィール】誕生日:平成24年9月30日(開校記念日)年 齢:妖精のため年齢は永遠に10歳性 別:不明住 所:所沢市小手指南5丁目20番地の1 椿の木特 技:子どもたちの応援趣 味:毎朝、椿峰小のまわりにある坂道を散歩すること 夢 :椿峰小学校の子どもたちに幸せの花を咲かせてもらうこと尊敬するマスコット:トコろん最近がんばっていること:椿峰小の子どもたちの体力が上がるように応援していること。ツバッキーからのメッセージ:体、頭、心を鍛えている椿小の子どもたちが大好き! これからも、失敗を恐れずに、いろいろなことにチャレンジしてね。
いつも応援しているよ。
{{counterChar}}
周辺の学校のようす