新着記事
校内音楽会まで、あと8日。 明日から3連休となるので、学年で練習できる時間はあと4日です。 各学年、練習を進めています。 今朝は、4年生がリーダーを中心にパート練習をする様子がありました。   また、いきいきタイムには6年生が体育館へ楽器を運んでくれました。 6年生ありがとう。
2年生が、夏休み前から大切に育ててきたサツマイモの収穫をしました! 生活科の授業で植えた苗は、観察を通して、葉を茂らせて大きく生長。そして迎えた「いもほり」当日、子どもたちは夢中で土を掘り進めました。 土の中から顔を出したサツマイモを見た瞬間、「うわぁ!」「すごい!」と驚きの声が上がります。中には、子どもの顔ほどの大きさのサツマイモも! 一生懸命育てたサツマイモを手に、みんな笑顔があふれていました。
こんにちは♪なぜか1人、父ちゃんズLINEグループにひっそり参加している母ちゃんです。今年とうとう「なに枠で手伝ってるの??(笑)」と聞かれました😂 カラフルウォーターシューティング、学校de野宿、運動会警備、市民フェス豚汁と父ちゃんズの話題尽きない日々でした。新入生保護者は子どもが「父ちゃんズ」っていうたび「???」と思っていたかもしれません。ちょっとだけご紹介☆   運動会の時、正門にいた(ちょっといかつい)おじさん達、あれが父ちゃんズです。れっきとした椿峰小学校児童保護者です!(一部例外もいます)父ちゃんズはPTAとは別組織。活動資金まで自分で稼ぐ自給自足の組織です。PTA会費を使用していないんです!「大人の本気で子どもと遊ぶ」ために「できる時に、できる人が、できることを」を実現しています。でも多分、「自分たちが楽しむ!」が大前提にあって…。手伝ってるとこっちも楽しくなっちゃう。次は何をしてくれるかな?とワクワクさせてくれる。そんな人たち。 中年の青春を味わいたいそこのパパ!参加して一緒に本気で遊びましょう!
9月にPTA連合会で広報紙コンクールが開催されました。今年度は、広報紙、Web(HP)、チラシの3つが選考されました。審査基準は、“PTA活動をしっかりと伝えることができているか“というもので、子どもたちに焦点をあてたものでなく、PTAの見える化が実践できているかが重要でした。 「結果発表」     ~お見事三冠王~☺その他にも、来場者賞ということで、さらに2枚の賞状を。受賞式を独占ですか・・・。 前年度7月から1年間の広報紙を選考するもので、今回は「広報つばきみね」141号、142号、143号が選考対象となりました。前年度と今年度の広報委員さん、お手柄です☺ 役員の皆さまには本当に感謝しています。いつもありがとう! [会長]
Loading...