7月18日(金)一学期終業式
いつも本校の教育活動にご理解ご協力を賜り、心より感謝申し上げます。
本日をもちまして、1学期が終了しました。この3ヶ月間、子供たちは多くの学びを経験し、大きく成長しました。これもひとえに、保護者の皆様が日々温かく見守り、支えてくださったおかげです。ありがとうございました。
明日から夏休みとなりますが、熱中症やケガ、交通事故、川や海での水の事故などには十分ご注意ください。9月1日、元気な子供たちに会えることを教職員一同楽しみにしています。
今後とも本校教育へのご理解ご支援を賜りますようお願い申し上げます。
終業式の話より【一部抜粋】
1年生は、すべてが初めてのことばかりでした。勉強も運動も、給食も、お掃除も初めてのことがたくさんありましたが、どんどんいろいろなことができるようになりましたね。立派な1年生になりました。今歌った校歌もよく覚えましたね。とっても上手でした。
2年生は、みんなで声をかけ合い、天覧山に登りましたね。また、学校探検では1年生を連れて、学校の中を上手に案内ができました。すてきなお兄さん、お姉さんになりました。
3年生は、社会科と理科、総合的な学習の時間が始まりました。その中でお茶摘み体験やライオンズとのプログラミング学習など地域の人たちと関わる学習ができました。また、社会科では所沢市について一生懸命調べ、どの子もすばらしい発表をしていました。
4年生は、クラブ活動が始まりました。クラブ活動を楽しむ姿がたくさんありました。また、総合的な学習の時間では自然をテーマに外にでかけたり、ゲストティーチャーからお話を聴いたりするなど真剣に学ぶ姿勢が大変すばらしかったです。
5・6組のみなさんは、小手指の車両基地にでかけました。行った後、みんなが描いてくれた電車の絵がとっても上手でした。また、いつもお友達と協力して、仲良くすることを心掛け、勉強やゲーム、調理実習などを楽しんでいましたね。
5年生は、宿泊学習がありました。キャンプファイヤーでは男女関係なく、みんなで楽しむ姿に校長先生は感動しました。仲間との絆、バスの中や宿泊先での過ごし方などたくさんのことを学び、心も身体も大きく成長しました。
6年生は、入学して間もない1年生のお世話を一生懸命やってくれました。また、委員会活動やクラブ活動でも、学校のリーダーとして力強くみんなを引っ張ってくれました。2学期も運動会や音楽会が控えています。学校のリーダーとして一生懸命な姿を下級生に見せてください。そして、6年生はすごい!っていう姿を見せつけてください。