新着記事
今日の午前中は、本校の体育館を使ってわんぱく相撲の練習会を実施しています。たくさんの学校から50名程度参加してくれているとのこと。本校の子供たちもルールを守って元気いっぱいに頑張っていました。
2時間目に、学校たんけんがありました。学校たんけんは、1年生が学校のことをよく知るために、お兄さんお姉さんである2年生がリードして学校中をたんけんします。   これまでに行ったことや見たことのある、図書室や保健室以外にも、校長室や家庭科室などはじめての場所もたんけんしました。4階の椿ホールから富士山を見つけた子もいました。   2年生が1年生の手を引いて、「しずかにあるくよ。」「ここがおんがくしつだよ。」などやさしく声掛けしながらたんけんしていました。下級生にやさしいところも、椿峰小学校のじまんです。    
父ちゃんズはPTA活動とは少し違った、父ちゃん同士だからできる熱いイベントを開催します。子どもたちが普段は経験できないこと、とびきりの笑顔をつくること。父ちゃんの力技で簡単にやっちゃいましょう。子どもたちにとって、父ちゃんとの触れ合い、多くの学びから最高の経験、思い出になるはずです。お申込みをお待ちしています! 「父ちゃんの力を見せつけてやりましょう!」 ※本活動は強制するものではありません。 完全に自由参加、楽しいところだけの参加で大丈夫です。 ●2023年度 実績 ・正門ペンキ塗り ・カラフルシューティング ・運動会警備 ・飲み会(作戦会議) ●2024年度 予定 ・プール清掃 ・カラフルシューティング ・???? ・飲み会(作戦会議) ・親子交流イベント(会員専用) ●会員数 26名(2024年4月現在) ●申込み https://forms.gle/K4vsPR9r6j249Xka7 ●チラシ 詳細はこちら↓ 父ちゃん's仲間募集チラシ2024.pdf    
5月11日 学校公開の引き取り訓練のあと、体育館奥のプールを見に行かせてもらいました。 5月22日に行われるプール清掃に父ちゃんズも協力しますので下見を兼ねて…さあ、何か生き物はいるかな?これがプール入口ですね♪ ”気合いが入る”とウワサの通称『ジゴクノシャワー』を発見!!(つば小っ子はどんどんたくましくなるのです !(^^)!) プールサイド。25メートルプールは今、こんな感じです!(なかなかの お色ですね^^;)ここで、虫好き父ちゃんたちが水生昆虫を救出します!プール掃除の時に流れてしまう前に。小さないのちを大切に♡ 網で底をすくってはドロドロの中の生き物を探します。あ!ヤゴがいました。 目を輝かせて喜ぶわんぱく父ちゃんたち!ヤゴはトンボの幼虫です。ヤゴのエサとなるアカムシもたくさんいました。他には タニシの仲間もいました。野鳥がくわえてきて落としたと思われるなぞの物も発見‼つば小プールの中だけでも自然のバランス、生物多様性がみられます。 ヤゴは学校で飼ってもらうことになりました。大きいヤゴや小さいヤゴ。それぞれどんなトンボになるのかな?(顔の形もちがいますよ。よく観察してみよう)成虫になるのが楽しみですね...
1時間目は5.6組が体育の学習をしていました。「自分たちで考えてコースを作ること」「友達と仲良く遊ぶこと」をめあてにして、楽しく活動しました。私も子供たちが作ったコースを試しましたが、工夫があってけっこう難しかったです。  
椿峰小学校では、学校や児童の家庭から出たダンボール等の資源を回収しています。集まったダンボール等は、所沢市で行っている資源回収事業を通して、再生利用しております。 今日の昼休みは、環境委員が集まった資源を倉庫に運び込みました。倉庫の中には、たくさんのダンボールが積み上げられています。 今年度もご協力よろしくお願いします。   今後、環境委員会ではキャンペーンの企画を考えているようです。楽しみですね。    
今日のいきいきタイムは、今年度初のT-1グランプリが開催されました。 参加児童は、今年度から本格的に始まる3年生でした。 開始前に、一人一人が目標を立てて大会に臨みました。   驚いたのが、参加者全員がタイピング中の姿勢がとてもよかったことです。 1年生で習った「グー・ペタ・ピン」(おなかと机の間にグーが入る。足の裏を床にペタっとつける。背筋をピンっと伸ばす。)は、タイピングにも共通しますね。   緊張感のあるT-1グランプリの舞台で、新記録を出した児童も多くいました。    
 5月11日(土)、澄み切った青空の下で、草取り・清掃作業を行いました。子どもたちは自分たちの学校をきれいにするために校内の草を、保護者は子どもたちが安全に登下校できるように外回りの草を抜きました。 100家庭を超える参加者のおかげで、予定していた作業時刻より短い時間であっという間にきれいになりました。抜いた草の量も大きなごみ袋90袋以上にもなりました!本当にご協力ありがとうございました。  秋には落ち葉掃きを予定しております。多くの方々にご協力いただけますとありがたいです。よろしくお願いいたします。 終了後は、学校公開に引き渡し訓練。盛りだくさんの1日でした!
晴天の下、保護者の皆様、子供たち、教職員で除草作業を行いました。約500人での作業により、あっという間にきれいになった敷地内。「こんなにたくさん取れたよ~。」と袋に入り切らないほどの草を見せてくれました。 保護者の皆様 お休みの貴重な時間、環境整備のお手伝いをいただきありがとうございました。
5月10日PTA総会、新役員の承認をもって、令和5年度本部は任期終了となりました。令和4年度から2期副会長を務めさせていただきました。なによりも実感したことは椿峰小学校の雰囲気の良さ。校長先生始め、教頭先生、教務主任。その他の先生に至るまで、子どもたちのためにPTAと協力していこう、という前向きな姿勢しか見たことがありません。「NO」という言葉を聞いたことがないんです。校長室に子どもが遊びに来る、こんな先生と距離の近い学校は他にないと思います。もちろん保護者にも。何度先生とのおしゃべりで帰る時間が遅くなったことか(笑)    「PTA」でネット検索するとマイナスなイメージの記事が多くヒットします。オンライン化・スリム化・負担軽減…。でも一番は一緒に行う人間。ここに尽きると思います。もちろん本部、教養さん、広報さん。学年さん、校外さん。そして学校の先生方。2年とも人に恵まれて、楽しく乗り切れました。そして椿峰小学校保護者の皆さまが変化をうけいれてくれたことが一番の感謝です。ありがとうございました。 令和6年度役員にバトンを渡します。きっと子どもたちの笑顔を増やしてくれるはず!ワクワクしますね!楽しいPTA活...
5月9日(木)に吾妻公民館で開催された家庭教育学級代表者会議に参加してきました。家庭教育学級の趣旨は、「家庭教育に関する学習を各々のPTAが企画し、学びを進める」こと。とはいえ、学び??って思う方も多くいらっしゃるのが現実。ですが、保護者同士が共に学ぶ場において懇親を深め、情報交換ができる。そんなメリットもあるんです! つば小PTAの教養委員会が担当し、本年4回の講座の企画をしてくれています。今、楽しく有意義な講座を考えて準備を進めているところです。追って、講座の案内をいたしますので、是非お楽しみに!   令和5年度講座の写真 ✨今年も昨年同様に、古内しんご先生が来校予定!✨「会長 福岡」
本日は学校公開がありました。 保護者の皆様には、朝のPTA除草作業、引き渡し訓練まで大変お世話になりました、ありがとうございました。 今後ともよろしくお願いいたします。
5.6組では、2時間目に「やさいのなえをかんさつしよう」の授業が行われていました。育てる野菜は、きゅうり、なす、トマト、ピーマンの4種類です。 一人一つの苗を机の上において、さわったかんじや、におい、はっぱの数、長さなどをじっくり観察しながら、カードに記入をしていました。 「先生、トマトのにおいがします。」、「とげとげしているから、触ってみてください。」などと、教えてくれたり、定規を当てて長さを図る姿が見られました。 3時間目の授業で、5.6組の畑に野菜の苗を植えるそうです。 収穫の日が楽しみですね。
科学技術館に到着。各フロアの展示物を触ったり、動かしたりしながら、科学や技術に楽しんで触れていました。 ▼科学技術館ホームページ▼ https://www.jsf.or.jp/   ▼美味しいお弁当、いただきます▼
国会議事堂に到着し見学をしました。入口では、衆議院議員の柴山昌彦様から、ご挨拶をいただきました。豪華なつくりに驚きの声をあげる子供たち、いつかこの中から国会議員が誕生することを期待します。
国会議事堂に向けてバスが出発しました。朝早くからお弁当の準備、見送り等、ありがとうございました。安全第一で行ってまいります!
リコーダー協会のO先生を講師としてお招きし、3年生が初めてリコーダーの吹き方を学習しました。 先生からは、「シャボン玉を吹くようにゆっくり息を送る」「指の腹で、リコーダーの穴を押さえる」 などの指導で、「シ」の音が上手に出せるようになりました♪ いろいろな楽器を紹介していただきました。 指の腹でリコーダーの穴を押さえるとキレイな音が出るよ。
5時間目に、今年度初めての通学班編成・一斉下校が行われました。 今回は地区ごとの教室に集まり、担当の教員から集合時間の確認や登下校での約束等の確認を行いました。低学年は、教室まで班長、副班長が迎えに来てくれました。優しく手を引く姿が見られました。 先日も、交通安全教室があり、交通ルールを学びました。これからも、事故なく安全に登下校できるように、班長さんを中心によろしくお願いします。  
今日の3時間目は、5・6組で「1年生をむかえるカフート」を使って、1年生に学校紹介をしました。 カフートとは、オリジナルのクイズが作れるアプリです。5・6組の3年生以上の児童が3月から、新1年生に椿峰小学校の紹介を兼ねて、1人1問ずつ問題を考えて準備をしていました。   1年生は初めてクロームブックを使うため、上級生が付き添って操作方法などを教えながらクイズ問題にチャレンジしました。正解すると、拍手をしたり、1年生と上級生が一緒に喜んだり、楽しみながら椿峰小学校について知ることができました。  
よく晴れた遠足日和の今日、5.6組が荒幡富士に行きました。徒歩での出発となりましたが、みんな元気よく目的地に到着。生き物ふれあいセンターの展示物を見たり、ドレミの丘で鬼ごっこをしたりと、半日楽しく遊びました。  
今日は、5月のお話朝会がありました。 校長先生からは、星野富弘さんの「くちなし」という詩から、心があたたかかくなる言葉について考えました。自分が発する言葉を一番近くで聞いているのは、自分自身。自分のためにも、「ありがとう」「いいね」など、心が明るくなる言葉、楽しくなる言葉をかけあって学校生活を過ごしましょう。 また、5月の生活目標「生き物を大切にしよう」について、担当より話がありました。植物、昆虫、動物、そして地球にやさしい生活をしていきましょう。 明日からの連休、交通事故、水の事故などに気を付けて楽しく過ごしてください。  
今日の6時間目、校長が5-2で体育の授業を行いました。内容は反復横跳びです。素早く体を切りかえすことをめあてにして、ペアで最高記録を目指しました。腰を落とすこと、上体はできるだけ中心に残したまま足を素早く動かすなど、ポイントを見つけながら練習しました。ペアの励ましで今までの最高記録がでた子供もいて、いろいろな所で歓声が上がりました。  
 昨年度、教養委員会、広報委員会についてブログ掲載させていただきました。今回は、「校外委員会」、すごく大切な役割を担っているんです!!    校外委員は、椿峰小学校区内の各通学班から1名の地区委員を選出、地区ごとに「地区委員会」が構成され、地区長と副地区長が決定します。小学校区には9つの地区があり、全地区の地区長、副地区長で校外委員会の活動をおこなっています。(班長と地区委員は別です!班長は児童です☺) この「校外委員会」、ちょっと特殊で他の委員会とは別組織として成立しているんです!その理由は、「PTA活動とは別に全児童の通学の安全は保障されるべき」だから。PTA活動に参加しようがしまいが、子どもの通学には一切関係ありません。子どもが安全に登下校をできるようにするのが校外委員会の役割だからです。   (少し私見が入っています💦) 校外委員会の主な役割は??●通学班編成編成のほか、通学路や集合場所、班長の決定までおこなっています。●校区内点検横断歩道やスクールゾーン表示は校外委員会が学校を通して市に修繕や設置の要望を出します!●除草・落ち葉掃き学校まわりの通学路を中心におこなっています!●自転車点検ア...
今日は、交通指導員さん、所沢警察署にご協力いただき、交通安全を開催しました。 雨のため体育館での実施となりましたが、1年生から6年生までが動画を視聴したり、自転車の乗り方について再確認をしたりしました。 また、4年生は「自転車免許講習」も行いました。合格者には、後日「自転車運転免許状」が発行されます。       椿峰小学校は、急な坂や見通しの悪い交差点が非常に多いです。それでも、大きな事故が起こらずに子供たちは安全に登下校しています。今回の交通安全教室で学んだことをしっかりと生かして、これからも無事故で安全に過ごしていけるとよいですね。
ページが別々だと見にくい!令和6年度は2つのページが一緒になります。PTAでの活動から、些細なできごとまで、令和6年度も「PTAの見える化」をおこなっていきます。今までより柔らかく、もっと多くの方に見てもらえるように、今年度もPTAでの出来事を発信していきます。たくさんの方々からの「いいね!」をお待ちしています☺   令和5年度活動報告はこちらから  
椿峰小学校では、今から9年前の平成27年、屋上にソーラーパネルが設置されました。昨年度の、屋上防水工事に伴って、ソーラーパネルをプール前に移動していました。 屋上の防水工事も無事に終わったことから、4月27日(土)28日(日)の2日間で、ソーラーパネルを再び屋上へ戻しました。椿峰小学校の屋上で作られた電気は、「ところざわ未来電力」へ供給され、学校の電源の一部となっております。 所沢市では2020年11月に2050年までに二酸化炭素排出量を実質ゼロにする、ゼロカーボンシティを宣言しており、その一環として学校等の公共施設の屋上にソーラーパネルの設置を行っております。 みなさんの身近なところでも、環境にやさしい取り組みがされていたのですね。 【ゼロカーボンシティ所沢についてはこちら】  
朝から体育館で体育朝会が行われました。椿小じまんの、元気なあいさつから体育朝会が始まりました。 今回は、集団行動として、「休め、気をつけ、前へならえ、右向け右、まわれ右」等の基本的な動作を全校で行いました。 入学して間もない1年生も、しっかりと整列して、気をつけの姿勢ができていました!(赤ぼうしが1年生)
5年生が図工の学習で、学校のお気に入りの場所を絵に表していました。   3年生が体育の学習でフラフープを操作する運動をしていました。まっすぐ転がすことができたかな?
雨模様の今日は、図書室をたくさんの児童でにぎわっていました。 図書室の入り口では、4月から図書委員会となった5年生児童が、利用者の人数を数えていました。 先日、図書室の使い方を学習した1年生の児童を中心に、多くの人が本の貸し出し返却に、列を作っていました。 校庭で遊べない雨の日も、図書室等で工夫して過ごせるとよいですね。 いきいきタイムの20分間の図書室利用者数は、なんと100名でした!
今日は朝の時間に児童会の司会で、1年生を迎える会を行いました。それぞれの学年から招待状やペンダントのプレゼントがあったり、つば小の紹介をしたりと、あったかい時間でした。
PTA会長とわんぱく相撲実行委員の方のご協力により、放課後の体育館で椿峰小学校の児童を対象とした練習会が行われました。 今回は、1年生から5年生までの わんぱく力士9名が参加しました。準備運動をした後に、姿勢を低く四股の練習、試合を行いました。 「礼にはじまり礼におわる」の言葉通り、子供たちは、よろしくお願いしますから、ありがとうございましたまで、勝ち負けにかかわらず相手を称える精神を練習会で学びました。   6月2日の大会当日まで、まだまだ練習会がありますので、PTAページより参加登録を! 次回の練習は、5月9日(木)15:30~17:00まで、椿峰小学校で校区練習会が、 また、5月18日(土)9:30~12:00まで、椿峰小学校で地区練習会もあります。 練習会のみの参加も大募集とのことです。  
今日から、1年生の給食がはじまりました。 はじめての給食のため、当番の配膳のしかた、待っているときの約束等、担任の先生とていねいに確認していました。 今日の献立は、人気ナンバーワンのライスボールパンやフライドチキン等でした。 給食の準備もばっちり、元気にいただきますをしていました。
澄み渡った晴れ空のもと、4年生の2クラスが狭山丘陵ふれあいの里センターよりゲストティーチャーを招き、校庭で木の観察を行いました。 「木は何を食べているの?」「土?葉っぱ?」の質問から授業がはじまりました。その後は、木の真下から観察する子、少し離れたところから木を観察する子、それぞれが思い思いの場所から木を観察していました。 木の観察の仕方を学習したあと、図工で木の絵を描くようです。
今週は暖かい日が続き、子供たちの外遊びも活発になってきました。今朝も雲梯をしたり、バスケットボールをしたりと楽しそうに遊んでいました。3年生が私のところに来て、「雲梯を頑張ったら、手のひらにマメができたよ~。」と教えてくれました。自分の40年前も友達と手のマメの数を自慢し合っていたなあと、小学生時代を思い出す朝の一コマでした。  
昨年度、椿峰小学校では総合的な学習の時間を中心に、「総合と国語」「総合と社会」のように、教科横断型の授業の研究に取り組んできました。 今日の4時間目には、3年生が「総合的な学習の時間×国語」として、ローマ字の学習に取り組んでいました。ローマ字の学習は、クロームブックのタイピングにもつながります。3年生からは、タイピングコンテスト「T-1グランプリ」も本格的に始まります。T-1チャンピオンに向けて、ローマ字の学習にも力が入ります。    
4年生が図工の学習で、「学校生活を楽しませてくれたり、手伝ってくれたりするマスコットがいたら…」という願いをめあてにして、アイデアスケッチをしていました。子供たちの発想は豊かで面白いですね。今後は、クラスのいろいろなところに掲示するようです。来校時には、探してみてください😊  
2時間目に1年生の教室の前を通ると、1年1組も1年2組も誰もいません。不思議に思って校内を探すと、1年生が図書室にいました。 今日は、図書室使い方のきまりや、本の借り方、返し方について1年生全員で話を聞いていました。 さっそく、借りたい本を探す一年生!お気に入りの本は見つかったかな? あっという間に、貸し出しの窓口には、1年生の列ができあがりました。
本日、児童の下校後に、体育館で職員研修「救急救命講習会」を開催いたしました。指導者として、埼玉西部消防局三ケ島分署のみなさんをお迎えしました。 水泳学習はまだ先ですが、有事の際に備えて、心臓マッサージとAEDの使い方について受講しました。 ※椿峰小学校では、職員玄関にAEDが設置してあります。(水泳学習の際は、プールサイドへ持参)
第44回ちびっこフェスティバル「わんぱく相撲」所沢場所 本大会●開催日 :2024年6月2日(日)●開催場所:所沢市民体育館●集合時間:団体戦 集合 7:50      :個人戦 集合 9:30●参加費:300円 (主に保険代となります)●持ち物:水分補給、お昼ご飯(軽食販売 有)、タオル●服装:体操着(ヘアピン 不可) ●概要わんぱく相撲大会は今年で44回目という歴史ある大会で、子どもたちに礼節や挑戦する心、忍耐力などを育んでほしいという目的で開催されています。また、子どもたちが切磋琢磨していくことで、心身の成長に繋げていきます。 個人戦学年ごと、男女別でトーナメント形式でおこなわれます。ベスト4からは本まわしで準決勝、決勝がおこなわれます。団体戦・低学年チーム 先鋒=1年生 中堅=1,2年生 大将=2,3年生・高学年チーム 先鋒=3,4年生 中堅=4,5年生 大将=5,6年生学校対抗表彰個人戦、団体戦の結果をもとに、ポイントが加点され、総合優勝校を決めます。優勝校には、優勝旗が送られます。 ※個人、団体、総合ともに、入賞者にはトロフィー、賞状が贈呈されます。 個人、団体の上位者は、草加市で開催される県大会に出場。県大会上位者...
今夜は西武ライオンズのベースボールキャップ贈呈式に、椿峰小学校の1年生が招待されました。贈呈していただいたのは、松井監督と増田投手。贈呈式の終了後は「ありがとうございました。」と元気よくお礼が言えました。一生の思い出になったことでしょう。 スポニチニュースはこちら▼から 西武「オリジナルキャップ」贈呈式で新小学1年生14人来場  https://news.yahoo.co.jp/articles/ff0e48e640eed76d4427ba07a261ee57b2cfa079   レオに大興奮の子供たち▼   リハーサルも完璧でした▼
皆さまおかげで、久しぶりにホームページの日間アクセスランキングが日本一になりました。これからも子供たちの活躍を中心に日々更新を続けてまいりますので、楽しみにしていただけたらと思います。 【1日1回1いいね♪】
今日は掃除の様子です。一人一人が分担を決めて、ていねいに取り組んでいました。 今年度の合言葉の一つ「いつでも、どこでも、きれいな学校」を目指して、みんなでピカピカにしよう!       掃除が終わると振り返りをして、今日の頑張りを確かめ合っていました。
晴れ渡った青空のもと、今日も椿峰小の子供たちが登校してきました。 朝の正門では、1年生と同じく4月から椿峰小学校の仲間になった大きな大きな選手が子供たちを迎えてくれました。 埼玉西武ライオンズのコルデロ選手です。増田達至選手、佐々木健選手に続き、3人目の椿峰小学校応援大使となってくれました!3選手のこれからの活躍が楽しみです。   コルデロ選手に迎えられた子供たちは、今日も元気に一日をスタートしました!  
一学期の目標を書いたり、前の学年の復習ミニテストに取り組んだり、机に貼る名前を書いたりと、いろいろな活動をしていました。   4年生は学年集会で、学年目標を確かめ合っていました。   5年生は、楽器が得意な担任たちが学年歌を披露。それぞれの学年が生き生きと動き始めました!    
1年生の初めてのコース別下校は、あいにくの雨模様でした。 教室でコース別に並んだ後に、昇降口でまつお迎え当番のお母さんや見守り隊の方と一緒に下校しました。 傘をさして、しっかりと一列に並んで下校することができました。 お当番の保護者のみなさま、これからしばらくの間よろしくお願いします。 明日は、天気がよさそうですね。
5.6組では2年ぶりに1年生が仲間入りしました。上級生のお兄さん、お姉さんは気合十分。 3時間目は、授業のめあてを「1年生となかよくなろう」として、ファミリーすごろくにチャレンジしました。 止まったマスには、「手をつないでがんばるぞー!と言う」や、「あくしゅをする。」など、みんながなかよくなれる仕掛けがいっぱいでした。 1番にゴールした1年生に拍手を送ったり、はげましあったり、楽しい時間を過ごしていました。 めあての「1年生となかよくなる。」目標は、達成できましたね。
桜が咲くあたたかな陽気の中、たくさんの保護者の方々、教職員に見守られて、6年生児童と手をつないで49名の1年生が椿峰小学校へ入学しました。 今年度は6年生児童も参加し、新入生歓迎の歌と言葉を披露しました。つば小自慢の「きれいな歌声」や「元気なあいさつ」もすばらしかったです。 1年生も元気にあいさつをしたり、歌を口ずさむ姿も見られ、立派でした。 これから6年間、子供たちの笑顔があふれる学校生活になるように、教員一同励んでまいります。 よろしくお願いいします。
「元気なあいさつ つば小じまん」、体育館に元気なあいさつが響き渡りました。 校長先生からは、「あいさつは心と心をつなぐリボン」というお話がありました。 元気なあいさつで、新たな学年のスタートを切ることができましたね。   その後は、教室に戻り学級開きが行われました。 今年度も、つば小なうでは、子供たちの学校生活の様子をお伝えしていきます。  
今年は桜咲く入学式!🌸真新しいランドセルをちょっと重そうに背負う姿、微笑ましいです。 新入生、新しい先生、よろしくお願いいたします。新しい環境に少しの緊張と大きな期待を持って、これから楽しい毎日がはじまります。 「PTA」と検索するとマイナスな情報がいろいろ出てきます。でも、とりあえずその情報真っさらにして、椿峰小学校PTAに飛び込んでみませんか?なんか1番ノリノリでイベントやってるなーと思ったら会長だったり。先生捕まえて、なんかずっと楽しそうに話してるなーと思ったら副会長だったり。とりあえず観察してみてください。笑意外と悪いものじゃないと思いますよ。☺ 子どもと一緒につば小カラーに染まって行きましょう🎵 [本部:もう1人の副会長]
子供たちの入学と進級に合わせて、椿峰小学校の桜が咲き始めました。8日の登校日には、ほぼ満開になるのではと期待しています。学校では、子供たちを迎え入れる準備が順調に進んでいますので、月曜日から安心して登校してください。 今年度も「おはよう」から「さようなら」まで、安心して学べる元気な学校を目指して、教職員一同力を尽くしてまいります。よろしくお願いいたします。校長 森泉
いよいよ月曜日から令和6年度のスタートです。転入職員を迎える準備が完了。同じ目標を共有しながら、一日一日を大切に進みます。 正門から見える「入学おめでとう」は、掲示ボランティアさんの作品です。感謝!    
最終日、5年生が新年度の教室準備をしました。テキパキと机とイスを運び、あっと言う間に完了。さすが、学校の新リーダー。あっぱれ!  
本日、体育館にて令和5年度 所沢市立椿峰小学校の修了式が行われました。 各学年の代表児童が壇上で終了証を受け取った後に、校長先生の話がありました。 一年間、支え助けてくれた人に対する感謝の気持ちを言葉や行動で表すこと、「ありがとう」を、おうちの人や登下校を見守ってくださる人、がんばった自分にも伝える、という校長先生からの宿題がでました。 また、「あなたのクラス自慢は?」という質問について4年生児童が「クラスの仲がいいことがじまんです。」と答えてくれました。校長先生からは最後に、「みなさんが椿小じまんです。」話がありました。 また、代表児童の話では、3年生の女の子が「今年一年でがんばったこと」を発表してくれました。算数、漢字と3年生からはじまった外国語活動をがんばったこと、4年生になっても苦手なことも得意なこともいろんなことにチャレンジしていきたいと、堂々と話していました。 4月の始業式に元気なみんなと会えることを、楽しみにしています。 よい春休みをお過ごしください。
令和5年度第42回卒業証書授与式が行われ、卒業生65人が巣立っていきました。今年度は5年ぶりに、在校生(5年生)も参加しての実施です。 証書授与では、担任からの呼名に対する堂々とした返事、「別れの言葉」では、5年生がお世話になった6年生への心を込めたお礼、そして6年生からは、未来への希望を力いっぱい聞くことができました。短い時間でしたが、一人一人の成長を感じていただけたことと思います。 式後の写真撮影▼   門出式の様子▼「おめでとう」のシャワーをたくさん浴びて、笑顔で巣立っていきました。   御来賓の方々、保護者の皆様、本日はご来校ありがとうございました。おかげさまで、温かい式となりました。また、6年間、本校の教育活動へのご理解とご協力に感謝申し上げます。今後とも、椿峰小学校をよろしくお願いします。校長 森泉
今日の3時間目に、3-2のつば小自慢発表会に招待してもらいました。子供たちが認定したつば小自慢は、ツバッキー、つば小フェス、つばきの湖、笑顔、体力、 椿の花、タイピング、だいふく、先生たちなどなど。私も知らないことをたくさん教えてくれました。自分の学校を誇りに思う気持ちが育ってきているようで嬉しくなりました。 つば小検定、略して「つば検」も作れそうです。 「一人一人が自慢を語れる学校」来年度はこれを合言葉にして進んでいきます! 校長  
今日の2時間目は、月曜日の卒業式に向けて6年生が最後の練習を行いました。練習を重ねる度に、歌も「別れの言葉」も心を込めて声を出すことができるようになっています。椿峰小学校の最高学年として、立派な態度で卒業証書を受け取る姿が楽しみです。 そして、5時間目は5年生が卒業式に向けて、会場となる体育館の準備や校舎内の掃除をしてくれました。   立派な態度と心を込めた拍手で、卒業生を送り出してくれること、期待しています。
今日の生き生きタイムは、1年生が6年生に感謝の気持ちを込めて「そつおめ(卒業おめでとう)」パレードをしました。 一人一人が図工で作った衣装や冠で着飾り、6年生の教室のある4階までいきました。4階のろうかでは、教師の笛とサンバのリズムに合わせて「そつおめ、そつおめ!」と言いながら楽しそうに踊っていました。見ている6年生も思わずにっこり。すてきな時間となりました。 教室に戻った1年生は、 「6年生にかんしゃのきもちをつたえられた。」 「たいせつな いしょうを、ふまないようにあるいた。」 「よろこんでくれたのでうれしかった。」 と感想を教えてくれました。        
6年生は、家庭科「共に生きる地域での生活」の学習で、地域の方に向けて、小学校生活での感謝の気持ちを さいほう で表しました。 今日は、完成したペンケースを見守り隊の方に渡しました。   また、学校の掲示板も卒業式仕様に!掲示ボランティアのみなさんも、いつもありがとうございます。  
今日の1.2時間目は卒業式の予行でした。当日は参加しない4年生も見守る中、本番と同じ緊張感をもって練習に臨んだ卒業生と5年生。本当に立派です。 (当日は涙を拭くためのバスタオルをご準備ください)
3月18日の休み時間に、ホームページ50,000アクセス達成者が、担任とともに校長室を訪問しました。 記念すべき50,000アクセス目は、4年生のI君。おめでとう! 実は、40,000アクセス目もこのI君でした!いつもありがとう。
今日の5時間目は6年生が奉仕作業を実施しました。「卒業前にお世話になった椿峰小学校をピカピカにしよう」と、家庭科室のテーブルや教室の窓、扇風機の羽などをキレイに拭いたり、体育小屋などを整理整頓したりしました。 6年生ありがとう! ピカピカになった扇風機の羽▼       ピカピカになった窓▼  
学校だより3月号でもお伝えしましたが、椿峰小学校は、昨年度に続き2年連続で「体力向上優良校」を受賞しました。この賞は、新体力テストの成績、生活習慣・運動習慣等を総合的に審査・選考し、優れた成果を上げた学校に与えられます。受賞には、学校の取り組みだけでなく、幼少期からの家庭や地域での運動経験の積み重ねが大きな支えになっています。今後も、学校と家庭、地域のスポーツ団体等が一体となって、子供たちの体力向上に取り組めるよう、ご協力お願いします。
11月下旬から本格的に始まった、椿峰小学校の屋上防水工事が本日完了しました! 校舎周りに足場が組まれたり、北門からの通路が駐車スペースとなったりしたことで、子供たちだけでなく来校される保護者の皆様、椿峰小を使っているスポーツ団体の方々にもご不便をおかけしました。 事故なく、無事に工事を進めていただきました、和気屋工業株式会社の方々、所沢市役所の方々、ありがとうございまいました。 大変きれいになった屋上をご覧ください。 【工事前】 【工事後】 この後、この場所にはソーラーパネルが再び設置されます。   【屋上フェンスと工事をしてくださった和気屋工業さん】   過去の屋上工事の様子はこちら。 【12月18日つば小なう】 【11月27日つば小なう】
今日は5.6組のみんなと給食を食べました。メニューはスタミナどん、コロッケなどなど。みんな「おいしい おいしい」と言って、おかわりしていました。  
毎週火曜日の6時間目、5.6組ではクロームブックを使った学習をしています。先日は、これまでの授業でやってきたGoogleスライドでの、「1年間のあゆみ」を授業参観で発表しました。 今日は、5.6組T-1グランプリを行いました。2年生から6年生までの子供たちが、5分間集中して黙々とタイピングに取り組んでいました。そのあと、「1年生をむかえるカフートをつくろう!」を、めあてに、椿峰小学校を紹介する問題作りを行いました。4月になって、新しい1年生とクイズに挑戦することが楽しみですね。
今日の2時間目と3時間目は、6年生がクラスごとに卒業証書を受け取る練習をしました。一人一人の席から、ステージ上で返事をして、校長先生から卒業証書を受け取ります。 本番と同じように練習するのは、今回が初めてでしたが、返事、受け取るときの動きなどから、これまでクラスで練習していた成果を感じました。    
3月11日(月)いきいきタイムに、代表委員会企画の「6年生と思い出をつくろうキャンペーン」が行われました。初日の今日は、6年生と1年生が鬼ごっこをして遊びました。 鬼が決まると、1年生も6年生も一斉に校庭に駆け出しました!6年生にタッチする1年生鬼もいました。時間いっぱい走り回り、最後は1年生と6年生が手をつないで戻ってきました。 すてきな時間になりました。1年生のみんなの思い出になったことでしょう。
 3月7日(木)に、令和5年度PTAの一区切りとなる第二回運営委員会が開催されました。今年度の活動方針を決定する第一回に対し、それを総括し、定期総会そして来年度へとつなげるのが第二回運営委員会です。体調不良で急な欠席者もありましたが、学校三役を含む運営委員会34名が集まりました。いろいろ実のある話はありますが、それは後ほど配信される運営委員会便りをご覧ください。2年間、副会長を務めてずっと考えてきたことは、他の役員さんが困らずに、スムーズに、そして楽しく♪活動できるか。時間的負担はもちろんだけど、精神的負担を少なくすること。もちろん自分も!前に役員をやった時より負担が軽く、やりやすかった。初めは不安ばかりだったけどやってみたら楽しかった。そんな声が聞けたことが私へのご褒美です。 本部、学年委員会、教養委員会、広報委員会そして校外委員会。このメンバー全員で顔を合わせるのはこれが最後。ちょっと目頭があつくなったり。まだこのあとに総会が待っています。PTA総会は5月10日。オンライン表決となります。 さぁ、残すところ2ヶ月。令和5年度PTA、集大成です!   [副会長 鈴木]
3年生のS君から、第47回関東地区空手道選手権大会で優勝しました、との報告を受け、賞状の伝達と形の披露をしてもらいました。見学した同級生からは「動きが速くてキレがすごい!」「かっこいい」などの感想がありました。S君は令和5年度所沢市スポーツ協会賞「奨励賞」も受賞。おめでとうございました。    
今日の昼休みに、代表委員が児童会室で話し合いを行っていました。話合いのテーマは、「6年生と思い出をつくろうキャンペーン」についてでした。 これは、卒業まで残りわずかの6年生と1年生から5年生までの各学年が、いきいきタイムにレクをする企画です。代表委員の児童自らプロデュースした「つばプロ」です。  1,2年生はアンケート用紙に希望のレクを記入し、3年生以上は代表委員が作ったGoogleフォームに回答していきます。   遊びは、来週の月曜日に行われます。 たのしみですね。
今日は、通学班編成・一斉下校がありました。校庭に全校児童が集まり、これまでの登校班の班長・副班長にお礼を言いました。今日の下校から、新たな班長・副班長のもと新たな通学班となります。 新しく班長になった児童は、緊張しながらも張り切って下校していきました。4月から新1年生を迎える班もあります。これまでの班長・副班長がしてくれたように、通学班のみんなが安全に登校できるようにお願いします。  
今日の2時間目から、6年生の卒業式練習が始まりました。今日は、式中の礼儀の作法と入退場の練習を行いました。卒業式まで、あと10日あまり。最高の卒業式となるよう、がんばっています。 指先までピシッとのびた姿勢、すばらしいですね。
昼休みに、「T‐1グランプリ・ファイナル」が開催されました。 今年度最後の大会は、各クラス上位3名が参加し、個人とクラス対抗で競い合いました。   そして、なんと!2年生の児童も初参戦となりました。すばらしい。   T-1グランプリには、5分間に600文字以上タイピングできる「タイピング名人」が出場できます。T-1グランプリが始まった昨年度は、わずか4人参加の大会でしたが、今では校内で60名以上の児童が「タイピング名人」です。   「読み、書き、計算、タイピング」これからも、練習に励んでください。